バリバリジョニー エイスクエア店
2013年08月06日

オーソドックスなラーメン丼に、黒く澄んだ醤油スープ。
そこに背脂をたっぷりふって、青ネギをいっぱい盛る。
チャーシューは薄切りが何枚も・・・。
この地域で一番なじみのある醤油ラーメンのスタイルです。
今回は、7月29日に開店しました「バリバリジョニー エイスクエア店」です。
この場所は「包王 草津店」があったところ。
バリバリジョニーの最初の店、南彦根店が「包王 彦根店」のあとに出店しましたので、このパターンは2回めです。
バリバリジョニーとしては、竜王店に続いて3店めとなります。
ジョニーグループの勢いがすごいです。
お店の外観は、今回は黒ぶたのキャラクターは無し。
店の前まで行くと「替え玉無料、何玉でも」の看板が目に付く仕組みです。

オープン日は、あいにくの雨天でした。
外に行列はありませんが、店内待ち組が数組です。
待つ間、メニューを眺めます。
超濃厚のバリとんラーメンやバリジローから、あっさりの中華そば(塩)まで、どれも700円。
それで替え玉無料で、定食のご飯は大盛り無料ですから、これはすごいです。
今回のレポートは、あえて濃厚を外して、中間の位置づけの「中華そば」でいきます。
中華そば・700円(2013年7月29日)

黒の醤油のスープにたっぷりの背脂をふりかけたルックスは、滋賀・京都地域の典型的な「中華そば」です。
スープ
醤油スープは味が濃いです。
大変塩からいです。
背脂がたっぷりでこれがコッテリ感を支えます。

麺
麺は極細麺で、固め(芯残し)でストレートです。
量は少なめです。すみやかに「替え玉」を頼みます。
コッテリ系の麺より細いのでしょう、替え玉のサーブも爆速です。
替え玉もバリ固で芯残しです。
替え玉が入るとスープが穏やかになって来ました。
レポーターは1回しか替え玉しませんでしたが、何玉も行く方には最初のスープの濃さは必要なのかもしれません。
最初のうちは「つけ汁」感覚でドンドン替え玉し、数玉食べるとちょうど良くなる・・・。
トッピング
チャーシュー、海苔、青ネギ、メンマ。
薄切りチャーシューは、これまた仕込みが塩キツメで効きます。
メンマはコリコリしたものがたくさんです。
他
多彩なメニュー。
濃厚系は「無鉄砲」的などろどろ豚骨もあるし、二郎インスパイヤもある。
滋賀オリジナル、湖国ブラックもラインナップ。
中程度の濃厚豚骨も用意。
醤油・塩・味噌もあって、それもいかにもご当地的・・・。
今、滋賀県に住んでるラーメンファンが食べてみたいラーメンはそろっており、
しかも替え玉無料で、満腹保証です。
メニュー
クリックで拡大
食べたスタッフの好み度:★★★☆☆ 3.8
食べたスタッフの満足度:★★★★☆ 4.0
★営業時間
11:00 ~ 22:00
★定休日
年中無休
★所在地
滋賀県草津市西渋川1-18-39 エイスクエア北エリア飲食棟203
★電話
077-564-2552
★公式webサイト
http://jonny.shiga-saku.net/
★滋賀のラーメン
麺屋ジョニー
麺屋ジョニー ベルロード店
バリバリジョニー
バリバリジョニー 竜王店
551蓬莱 草津近鉄店
2013年04月23日

本日の訪問は「551蓬莱 草津近鉄店」です。
JR草津駅の前にある、おしゃれなデパート、近鉄。
その1階にある「551蓬莱 草津近鉄店」は、一方はお持ち帰り商品の販売、反対側にカウンターと席を用意、中で食事ができます。
551蓬莱さんのホームページでは「カウンター併設店」という表記になっています。
ガラスで囲われたお店。
ショッピングのついでに、サクっと食べに来るにはとてもいい場所にあります。
けっこう皆さんセット(麺に飯がつく)を頼んで、ガッツリ食べられていますけどね。

メニューは限られます。
「海鮮」が頭につく方は焼きそば・揚げそば・汁そばがありますが、通常のラーメンにあたるものは「551麺」になります。
551麺をオーダーしました。
551麺・630円(2013年4月2日)
狭い厨房で料理人さんたちがてきぱきと動いて、丁寧に一品づつ料理を作っている姿が見えます。イートインの反対側の、お持ち帰りコーナーの品もその場で調理されたできたてですから、厨房は大変な忙しさです。

ラーメンがやって来ました。
白い器に赤い「551」のロゴが誇らしげです。
まず、エビが目を引きます。
さらにエビの下の黒い丸いものは「シイタケ」です。
これは珍しいですね。
ラーメンに、エビ・シイタケが乗るのは、ほかでは見ません。
スープ
オーソドックスな中華スープ。
醤油味で、ほのかにショーガ風味も感じます。
またチャーシューからしみ出たのであろう中華香辛料の香りがスープに特徴を与えています。

麺
黄色いストレートな麺は、中くらいの太さです。
麺の堅さも普通で、王道の麺です。
トッピング
トッピングはネギ、チャーシュー、ホウレンソウ。
それから、エビとシイタケです。
チャーシューは3枚で豪華です。
脂身のほとんどない、しっかりした歯ごたえの肉。
炙って作った本物の「叉焼」という感じです。
ワンポイントのエビは普通に「ゆでエビ」です。
シイタケには十文字の飾り包丁が入れられ、甘く和風に煮てあります。
うどんやそばに乗っているシイタケと同じ、甘いお汁がジュワ~と出ます。
これで630円なら、お得感があります。
他
名物の「豚まん」も、イートインでひとつから食べられます。
大阪の工場で作った豚まんの皮が、いい具合に発酵しておいしく食べられる、東の限界がここ草津だということだそうです。
メニュー
クリックで拡大
食べたスタッフの好み度:★★★★☆ 3.9
食べたスタッフの満足度:★★★★☆ 3.9
★営業時間
10:00~19:30(草津近鉄百貨店に準ずる)
★定休日
不定休(草津近鉄百貨店に準ずる)
★所在地
滋賀県草津市渋川1-1-50 近鉄百貨店草津店 1F
★電話
077-561-7255
★公式webサイト
http://www.551horai.co.jp/index.html
草津 天下ご麺 -神輿-
2013年01月19日
調査日2013年1月11日



以前は神輿という名前でしたが、店主によると、都合により天下ご麺と改めたそうです。
(正確な店名は天下ご麺ー神輿ー)というように「神輿」も後につくようです。)
県内では、水口、浜大津に続いて三軒目となります。
カウンター6席、テーブル6人用×3です。
内装は特に変わっていないようです。
★メニュー(クリックして拡大)

メニューは以前とがらりと変わり、他の天下ご麺とほぼラインナップを合わせてあるようです。
近江塩鶏麺 700円

★スープ
滋賀の地鶏がベースになっているようですが、滋味深くあっさりとした中に、様々な魚介、干物などの乾物系の出汁もきいた、複雑なうま味と味わいが特徴です。塩ラーメンにして、素材を活かすよう工夫してあるみたいです。スープそのものの香りもいいですね。揚げネギの風味も素材を壊さないように乗せています。トップには乾燥梅がのっており、色とりどりのビジュアルもきれいです。

★麺
細麺ですが、全粒粉をブレンドしてあるようです。麺がスープに負けずしっかり主張します。

★具
鶏チャーシュー、穂先メンマ、煮玉子、ほうれん草、葱、海苔です。
鶏チャーシューはネックの部分も使用しており、シコシコとした独特の食感も楽しめます。
「天下ご麺」といえば、いわゆるニューウェーブ系のラーメンを出す店滋賀県として先陣を切った店といえるでしょう。
今でこそそうした新しい店が滋賀に増えましたが、滋賀に新しい息吹を与えてくれた店ですので、この先もずっと頑張っていただきたいものです。
食べたスタッフの好み度★★★★☆4.0
食べたスタッフの満足度★★★★☆4.0
★営業時間 11:00~25:00
★定休日 月曜日
★TEL 077-566-5135
★所在地 滋賀県草津市東矢倉1-5-30
以前は神輿という名前でしたが、店主によると、都合により天下ご麺と改めたそうです。
(正確な店名は天下ご麺ー神輿ー)というように「神輿」も後につくようです。)
県内では、水口、浜大津に続いて三軒目となります。
カウンター6席、テーブル6人用×3です。
内装は特に変わっていないようです。
★メニュー(クリックして拡大)
メニューは以前とがらりと変わり、他の天下ご麺とほぼラインナップを合わせてあるようです。
近江塩鶏麺 700円
★スープ
滋賀の地鶏がベースになっているようですが、滋味深くあっさりとした中に、様々な魚介、干物などの乾物系の出汁もきいた、複雑なうま味と味わいが特徴です。塩ラーメンにして、素材を活かすよう工夫してあるみたいです。スープそのものの香りもいいですね。揚げネギの風味も素材を壊さないように乗せています。トップには乾燥梅がのっており、色とりどりのビジュアルもきれいです。
★麺
細麺ですが、全粒粉をブレンドしてあるようです。麺がスープに負けずしっかり主張します。
★具
鶏チャーシュー、穂先メンマ、煮玉子、ほうれん草、葱、海苔です。
鶏チャーシューはネックの部分も使用しており、シコシコとした独特の食感も楽しめます。
「天下ご麺」といえば、いわゆるニューウェーブ系のラーメンを出す店滋賀県として先陣を切った店といえるでしょう。
今でこそそうした新しい店が滋賀に増えましたが、滋賀に新しい息吹を与えてくれた店ですので、この先もずっと頑張っていただきたいものです。
食べたスタッフの好み度★★★★☆4.0
食べたスタッフの満足度★★★★☆4.0
★営業時間 11:00~25:00
★定休日 月曜日
★TEL 077-566-5135
★所在地 滋賀県草津市東矢倉1-5-30
博多ラーメン食堂 こちゃ麺亭
2012年09月25日

豚骨ラーメンにキクラゲ、チャーシュー、青ネギ、そして奥にあるのはワンタンです。本日のレポートは博多ワンタンメンです。
2012年9月15日、草津の国道1号沿いに大型のラーメン店が開業しました。名前は「博多ラーメン食堂 こちゃ麺亭」。こちらのお店は、博多ラーメンの「一風堂」がプロデュースするラーメン店なのです。「一風堂」が滋賀県に来るらしいという噂は聞いてました。しかしフタを開けてみたら新ブランドでの出店でした。
「一風堂」は福岡県博多市に本店がある「博多ラーメン」の店で、日本各地にチェーン店があります。きれいな店内、落ち着いた雰囲気で女性でも入れるおしゃれなラーメン店。お値段は高めですが、いつも行列ができており、デートにも使える店としてカップルでも入れる、そんなラーメン店です。あっさり系の「白丸元味」と、こってり感を加えた「赤丸新味」の2種類のスープが特徴。

しかし滋賀にできたのは「一風堂」ではなくて「博多ラーメン食堂 こちゃ麺亭」です。
店の外観は、赤と白の2色使い、大変インパクトがあります。中央の「塔」は2階や3階があるのではなくて、看板です。左右対称なスタイルは、山小屋風というのか、なに風というのか、いずれにしても目立ちます。
場所は南草津。道路わきにも看板がありますし、駐車スペースもたっぷりあります。
ワンタンメン・690円(2012年9月18日)
大変な人気でお客さんがいっぱいです。店の前と店内で並んで待ちました。その間にメニュー表を渡されるのでオーダーを選びます。
いつもレポートでは基本を選ぶようにしていますので、「博多ラーメン 580円」を注文するつもりでしたが、その横の「ワンタンメン 690円」が気になり、こちらを注文しました。
なぜか関西では「ワンタンメン」は珍しいです。あまりメニューに載せている店を見かけません。関東ではトッピングとして普通にありますし、九州でも「ワンタンメン」は珍しくないようなんですが。
なお「一風堂」は同じメニューでも地域で値段を変えていますが、関西エリアでは、白丸は750円、赤丸は800円です。それに比べると「こちゃ麺亭」の値段設定は、かなりお安くなっています。南草津はラーメン激戦地です。ラーメンの値段が750円スタートだと、やっぱりちょっと敷居が高いです。「一風堂」そのものではなく新ブランドでの出店だったのは、そのあたりの戦略もあるのでしょう。

スープ
塩味の効いた、こってり豚骨スープです。写真で分かりますように背脂のような脂が全体に分散し、一風堂の上品なスープとは異なる、荒々しいスープとなっています。
下にリンクを示しておきましたが「こちゃ麺亭」のフェイスブックページに、「元祖博多ラーメン(零)を基に九州ラーメンのベースに戻ったスープ」との記載があります。
「元祖博多ラーメン(零)」とは、「一風堂店主河原成美、修行時代の味」だそうで、今年の夏、期間限定で一風堂で出されていました。
レポーターはたまたま「元祖博多ラーメン(零)」を食べておりました。デジャブでした。ラーメン鉢は同じ雷紋のものです。

麺
麺は芯を感じる固麺仕上げ。細麺で小麦感があります。量もそこそこあり、必ず替え玉が必要ということはないですが、皆さん替え玉していましたね。博多ラーメンで「替え玉」するのは、単に量の問題じゃなくイベント体験ですものね。
トッピング
ワンタンは5個、普通のワンタンでした。
チャーシューは2枚で、塩味がきつめのもの。キクラゲ、ネギ。
他
「こちゃ麺亭」はラーメン専門店ではなく、博多チャンポン、焼き飯、ひとくち餃子もお勧め。
「博多にある街の食堂」ということで「博多ラーメン食堂 こちゃ麺亭」とのネーミングです。
ちなみに一風堂(株式会社力の源カンパニー)には、「ハカタノチカラ」という博多チャンポン専門のブランドもあります。ですから、チャンポンも、とても期待できます。
トッピングに関する話題で追加なんですが、テーブルの上には、紅しょうが、辛子高菜はありました。が、一風堂の名物の「辛もやし」はありませんでした(残念)。ごま、ニンニク(&クラッシャー)は用意されています。
気になったのはウスターソースです。メンチカツやコロッケ用なのはわかりますが、それにしては大きい市販のボトルが、そのままドーンと置かれています。
ところが謎が解けたんです。
隣に座っていたお客さんが、博多チャンポンを注文されていたんですが、やってきた博多チャンポンに、なにげにウスターソースを、ドバッとかけたのです。「えっ」と思いましたが、そういえば以前どこかで「九州ではチャンポンにウスターソースをかける(人もいる)」という話を、読んだことがあるのを思い出しました。この方も九州からのドライバーだったんでしょう。
近江のちゃんぽんは酢、九州のチャンポンはウスターソース・・・ですか。
しかし考えてみたら、煮て作る近江ちゃんぽんと異なり、九州のチャンポンは調理の前半はずっと「炒め料理」ですからソースが合うかも知れません。
メニュー
クリックで拡大
食べたスタッフの好み度:★★★★☆ 4.0
食べたスタッフの満足度:★★★☆☆ 3.9
★営業時間
11:00~24:00(月~土)、11:00~23:00(日祝)
★定休日
なし(年末年始のみ)
★所在地
滋賀県草津市東矢倉2-5-41
★電話
077-569-4811
★公式webサイト
http://www.kochamen-tei.com/
★公式facebookページ
http://www.facebook.com/kochamentei
麻辣屋 Shang Shang Tang
2012年06月12日

「この写真は、中国・四川発祥の料理、マーラータンです」
「四川料理の、タンタンメンじゃないんですか?」
「違うんです、中国の庶民の食堂の味、マーラータンなんです」。
本日のレポートは草津市の麻辣烫(マーラータン)のお店「麻辣屋 Shang Shang Tang (シャンシャンタン)」です。
場所は南草津、駅から湖側に徒歩10分程度のところです。
JR南草津駅の西側には高層マンションが建ち並び、しばらく行くと一戸建てが続くエリアとなります。歩道が整備され公園もあり、あか抜けた雰囲気の町並みです。
そんなミナクサにあるのが「麻辣屋 Shang Shang Tang」。
閑静な住宅街のなかのシックなお店。
前はフレンドマートです。

そんなに目立たないですが、存在感があります。
入口横の巨大な中華鍋が看板がわりです・・・この鍋は実際に料理にも使われます。
それで、「麻辣烫(マーラータン)」とはどういう料理か、お店のホームページによりますと、
「客が自由に選んだ具材を、店が激辛スープで調理して出してくれる」
というもの。いわゆる庶民の食堂の料理で、四川が発祥とのことです。
「麻辣烫」の文字には、
麻(ma:マー)=山椒のしびれる辛さ
辣(la:ラー)=唐辛子の辛さ
烫(tang:タン)=熱い・熱くすること
という意味がある、と書かれてありました。
その「マーラータン」に上海で出会われて感激した店主さんが、日本に帰国して開業した店が、「麻辣屋 Shang Shang Tang」ということです。
もともと「女性一人でも、気軽に入れる店をやりたいな」と思っていらっしゃったとのことでした。

注文は、本場中国の方法と同じです。
まず、「麺あり」か「麺なし」を選びます。
「麺あり」は「お好きな具材3品+麺(春雨)」で650円。
麺はフォー、ビーフン、ラーメンも選べます(+50円)。
一方「麺なし」は「お好きな具材5品の具だくさんスープ」で700円。
麺の有無を決めたら、次は「具」の選択。
入ってすぐに冷蔵ショーケースがあり、本日のトッピングが並びます。
トレーとトングで、気に入ったトッピングをチョイス。
最後に辛さ(0~4辛)を選びます。
0辛は、まったく辛くない白湯スープ。
4辛が激辛で、お勧めは3辛とのこと。
さて私のチョイスですが、「滋賀のラーメン」のレポーターですから、もちろん麺ありで、麺はラーメンで行きます。春雨も魅力的なんですけどね。
具は、豚肉、キクラゲ、野菜をチョイス。やっぱり、ラーメンのトッピング的なものを、選んでしまいました。しかし、めったにラーメンには乗らないような、お鍋の具材的なものも多いので、もっと自由に選んでみても良かったかもしれません。
具は「新ネタ」が随時追加されているようです。
辛さは、お勧めの3辛でオーダー。
以上を伝えて席に案内され、調理されるのを待ちます。
店内は、家族客、女性グループ、お一人様と、皆さん気軽なフンイキです。
壁に「隣の人間国宝さん」のシールがありました。
麺ありマーラータン(ラーメン)・700円(2012年6月1日)

煮込み料理ですから、上に具が並ぶラーメン的な外観はありません。
スープ
唐辛子に中国山椒の風味が効いて、確かに辛いです・・・(@_@;)
ホームページ情報では、スープは中国山椒と四川唐辛子の他に、八角・桂皮・小茴香・肉果などの漢方スパイスを、約20種類使用して完全手作りとのことです。
店がお休みの時に例の巨大中華鍋で「砕いたスパイスを、味と効能が染み出る順番とタイミングで中華鍋に入れ、かき混ぜて」作っているそうです。

麺
麺はラーメンを選びましたが、ストレートで中細麺でした。
煮込まれている割には延びることなく、食べごたえのある食感です。
量もしっかりありました。
トッピング
選んだ「豚肉、キクラゲ、野菜」の他、様々な具材が選べます。
他
麺が4種類。具の種類も多いので、毎日通っても毎回違うマーラータンが食べられますね。
「麻辣」の世界は、奥が深そうです。
セットにすると、点心や飲茶がつきます。
メニュー
クリックで拡大
食べたスタッフの好み度:★★★★☆ 4.0
食べたスタッフの満足度:★★★☆☆ 3.9
★営業時間
昼:11:30~16:00(15:30 ラストオーダー)
夜:18:00~22:00(21:30 ラストオーダー)
★定休日
毎週月曜日(祝日でもお休み)
第3火曜日
★所在地
滋賀県草津市南草津5-2-8 レッド&ブルー1F
★電話
077-562-7267
★公式webサイト
http://ssttop.shiga-saku.net/
http://shangshangtang.shiga-saku.net/
ホームページは、滋賀咲くブログをご利用ですネ。
ありがとうございます。