麺屋 號tetu (こてつ)
2013年09月28日
■3回目調査(調査日2013年9月24日)

さて、今回は滋賀のご当地ラーメンとして定着しつつある「湖北ブラック」を扱うお店の調査です。
というわけで「麺屋 號tetu 」さんにお伺いしました。
★メニュー(クリックして拡大)

たびたびのメニュー改変に伴い、メニュー落ちしたラーメンもある中、湖国ブラックはしっかりメニューに存在し続けています。

湖国ブラック 730円
★スープ
カツオだしが基本形となる、とてもあっさりとしたスープですが、たまり醤油の深いコクがより一層引き立つようにできているようです。
ふわりと香るカツオの風味も食欲をそそりますね。
なんでも、近くの黒壁スクエアを観光したことにあやかって食べる人もいるんだとか。
見た目ほど塩加減も辛くはなく、観光客や年配の方などにも配慮したやさしい味わいです。

★麺
ちぢれのある中太麺で、スープに負けない存在感のある、しゃきっとした麺です。

★具
やわらかく煮込んだバラ肉チャーシュー、煮玉子、メンマ、ネギ、手毬麩です。湖国ブラックの基本をちゃんと網羅した具材です。
手毬麩はスープがしみ込んだら食べごろですね。
実はバラ肉が一時期不足し手に入りにくい時期もあったそうですが、他のメニューのチャーシューの肉の部位を変更までして、湖国ブラックに使用する分を確保したことがあるそうです。店主の「湖国ブラック」にかける思いが伝わってくる一杯となっています。
長浜で黒壁を観光の際には、迷わず「湖国ブラック」を頼んでみて!
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.8
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.8
★公式ブログ http://kotetu.shiga-saku.net/
★営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00
★定休日 月曜夜の部
★TEL 090-8984-8357
★所在地 滋賀県長浜市南呉服町5-24
-------------------------------------------------------------------------------------
■2回目調査(調査日2011年8月18日)


2010年10月10日にOPENにした店です。
開店前からブログやミクシイでも話題になっていた期待の新店として紹介いたしました。
この度、メニュー、価格等の大幅な改訂があったため記事の更新です。
長浜駅から徒歩2分ほど、立地場所は便利です。
店の北隣にはコインパーキングがあります。
店の中は白とダークブラウンを基調としたモノトーンで落ち着いた雰囲気。
2人テーブル席が7つ、カウンター3席です。
子供用椅子も完備してあります。
★メニュー(クリックして拡大)






鶏白湯ラーメン 730円 調査日2011年8月18日

★スープ
地産地消にも関心があるという店主は、現在では近江鶏も加えてスープをとっているようです。
開店当初よりも鶏ガラをさらに炊いて鶏の甘味、旨みを引き出したスープです。
クセはなく、まろやかさがあり、しっかり濃いスープです。

★麺
麺も最近京都の有名処に変えたそうです。
中太の縮れ麺ですが、やや平打ち気味の麺です。食感は柔らかめです。

★具
穂先メンマ、炙りチャーシュー、青ねぎ、白髪ネギ、糸トウガラシです。
水菜以外は大きな変更はないようです。
オープンして1年弱ですが、積極的にお客さんの意見を取り入れているようです。開店時には無かったつけ麺も存在し、メニューも充実しているようです。まだまだ長浜では浸透してない鶏白湯だそうすが、食べるならこの店!と言われるように頑張っていただきたいですね。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.9
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.9
-------------------------------------------------------------------------------------
■1回目調査(調査日2010年11月12日)
鶏白湯Ra-men 680円

★スープ
鶏ガラを丹念に炊いたスープは臭みが無く、とてもまろやか。こってりではなくまったりを目指したスープだそうです。
癖が無くコラーゲンが豊富で女性にも嬉しいスープです。

★麺
中太の縮れ麺です。モチモチした食感はこのラーメンに合っていると思います。

★具
穂先メンマ、炙りチャーシュー、水菜、ネギ、糸トウガラシです。
チャーシューはスープの邪魔をしない程度にバーナーで炙ってます。やわらかく美味しいです。
店主はまだ若い方です。丁寧な作りと味でこれからも期待ができそうです。
★旧メニュー(クリックして拡大)調査日2010年11月12日







食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.9
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.9
さて、今回は滋賀のご当地ラーメンとして定着しつつある「湖北ブラック」を扱うお店の調査です。
というわけで「麺屋 號tetu 」さんにお伺いしました。
★メニュー(クリックして拡大)
たびたびのメニュー改変に伴い、メニュー落ちしたラーメンもある中、湖国ブラックはしっかりメニューに存在し続けています。
湖国ブラック 730円
★スープ
カツオだしが基本形となる、とてもあっさりとしたスープですが、たまり醤油の深いコクがより一層引き立つようにできているようです。
ふわりと香るカツオの風味も食欲をそそりますね。
なんでも、近くの黒壁スクエアを観光したことにあやかって食べる人もいるんだとか。
見た目ほど塩加減も辛くはなく、観光客や年配の方などにも配慮したやさしい味わいです。
★麺
ちぢれのある中太麺で、スープに負けない存在感のある、しゃきっとした麺です。
★具
やわらかく煮込んだバラ肉チャーシュー、煮玉子、メンマ、ネギ、手毬麩です。湖国ブラックの基本をちゃんと網羅した具材です。
手毬麩はスープがしみ込んだら食べごろですね。
実はバラ肉が一時期不足し手に入りにくい時期もあったそうですが、他のメニューのチャーシューの肉の部位を変更までして、湖国ブラックに使用する分を確保したことがあるそうです。店主の「湖国ブラック」にかける思いが伝わってくる一杯となっています。
長浜で黒壁を観光の際には、迷わず「湖国ブラック」を頼んでみて!
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.8
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.8
★公式ブログ http://kotetu.shiga-saku.net/
★営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00
★定休日 月曜夜の部
★TEL 090-8984-8357
★所在地 滋賀県長浜市南呉服町5-24
-------------------------------------------------------------------------------------
■2回目調査(調査日2011年8月18日)
2010年10月10日にOPENにした店です。
開店前からブログやミクシイでも話題になっていた期待の新店として紹介いたしました。
この度、メニュー、価格等の大幅な改訂があったため記事の更新です。
長浜駅から徒歩2分ほど、立地場所は便利です。
店の北隣にはコインパーキングがあります。
店の中は白とダークブラウンを基調としたモノトーンで落ち着いた雰囲気。
2人テーブル席が7つ、カウンター3席です。
子供用椅子も完備してあります。
★メニュー(クリックして拡大)
鶏白湯ラーメン 730円 調査日2011年8月18日
★スープ
地産地消にも関心があるという店主は、現在では近江鶏も加えてスープをとっているようです。
開店当初よりも鶏ガラをさらに炊いて鶏の甘味、旨みを引き出したスープです。
クセはなく、まろやかさがあり、しっかり濃いスープです。
★麺
麺も最近京都の有名処に変えたそうです。
中太の縮れ麺ですが、やや平打ち気味の麺です。食感は柔らかめです。
★具
穂先メンマ、炙りチャーシュー、青ねぎ、白髪ネギ、糸トウガラシです。
水菜以外は大きな変更はないようです。
オープンして1年弱ですが、積極的にお客さんの意見を取り入れているようです。開店時には無かったつけ麺も存在し、メニューも充実しているようです。まだまだ長浜では浸透してない鶏白湯だそうすが、食べるならこの店!と言われるように頑張っていただきたいですね。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.9
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.9
-------------------------------------------------------------------------------------
■1回目調査(調査日2010年11月12日)
鶏白湯Ra-men 680円
★スープ
鶏ガラを丹念に炊いたスープは臭みが無く、とてもまろやか。こってりではなくまったりを目指したスープだそうです。
癖が無くコラーゲンが豊富で女性にも嬉しいスープです。
★麺
中太の縮れ麺です。モチモチした食感はこのラーメンに合っていると思います。
★具
穂先メンマ、炙りチャーシュー、水菜、ネギ、糸トウガラシです。
チャーシューはスープの邪魔をしない程度にバーナーで炙ってます。やわらかく美味しいです。
店主はまだ若い方です。丁寧な作りと味でこれからも期待ができそうです。
★旧メニュー(クリックして拡大)調査日2010年11月12日
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.9
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.9
タグ :湖国ブラック
kitchen OMUHICO (キッチン オムヒコ)
2013年09月14日
2回目の調査日2013年8月26日 *1回目の調査は記事末尾


オムライス専門店でありながら、店主のラーメン好きが高じて、汁無しまぜそばの「和え麺」を提供しているお店です。
そしてついに!こちらのお店でもラーメンが提供されるようになりました。ラーメンののぼりも立っていますね。
というわけで調査に伺いました。
★メニュー(クリックして拡大)


醤油ラーメン 680円
★スープ
鶏がらをベースに魚介などをブレンドあるようです。動物系や魚介やキノコなど様々な旨味がうまく折り重なり、さらに背油も浮いていますが、あっさりながらコクのあるスープです。うまみ調味料を使わないそうですが、豊かな風味と旨味があって美味しいです。

★麺
ややウェイブのかかった中太麺です。シコシコもっちりとした麺です。

★具
チャーシュー、カイワレ、シメジ、マイタケ、煮玉子、海苔です。
チャーシューは口の中でとろけるほどトロトロでおいしいです。
きのこの風味が旨くスープとマッチしかつ特徴を出してますね。
★その他
湖国ブラックオムライス 800円

目の付けどころがは、湖国とラーメンにたいする店主の愛情からでしょうか。滋賀のご当地ラーメンとして認知度が増してきた「湖国ブラック」にインスパイアされたオムレツです。
たまり醤油を使った黒いソースと添えられた2枚のチャーシューが目を引きます。
中のライスも醤油ベースで黒く味付けされています。
卵焼きに醤油をかける文化がある日本人には、これは「あり!」ですね(笑)逆に今までなかったのが不思議なくらいです。
こちらもかなり美味しいのでおすすめです。
食べたスタッフの好み度★★★★☆3.9
食べたスタッフの満足度★★★★☆4.1
公式ブログ http://omuhico.shiga-saku.net/
公式フェイスブック https://www.facebook.com/KitchenOmuhico
★営業時間 11:00~21:00
★定休日 水曜日
★TEL 0749-65-0250
★所在地 長浜市元浜町7番31号中村ビル1F
------------------------------------------------------------------------------------------
調査日2011年3月10日


おしゃれな店内とおいしいオムライスで一躍人気店となっている店です。
そんな店の店主はもともとラーメンオタクということで、昨年から麺を取り入れたメニューにも挑戦しておられます。評判になっているので調査してみました。
店はカウンター10席、テーブルは4人席×2、2人席×3です。
特に女性に入りやすい店という印象です。
★メニュー(クリックして拡大)

カルボナーラ和え麺 800円

★ソース
実のところ和え麺というのはスープなしでタレ、もしくはソースをかけて食べる「まぜそば」のことです。ここ数年で巷に増えてきましたね。
カルボナーラといっても、生クリームと牛乳を使わず、チーズと玉子を使ったソースがユニークです。
そしてオリーブオイルもしっかり絡まり、普通のカルボナーラとは一味違います。
ニンニクやペッパー、チーズのコクが渾然一体となって美味しいですね。

★麺
愛知で定評ある製麺所から取り寄せている本格的な麺です。
こちらの麺は食物繊維やビタミンが豊富に含まれた全粒粉が入っており、ややちぢれた極太麺です。
もっちりシコシコとした食感はさすがです。

★具
海老、ベーコン、ホタテ、香菜です。
ベーコンの塩気もスパゲティの時と同じように良く合います。
メインはオムライス屋さんですので、大勢で行ってオムライスと和え麺のどちらも楽しむのもいいですね。

食べたスタッフの好み度★★★★☆4.0
食べたスタッフの満足度★★★★☆4.0
オムライス専門店でありながら、店主のラーメン好きが高じて、汁無しまぜそばの「和え麺」を提供しているお店です。
そしてついに!こちらのお店でもラーメンが提供されるようになりました。ラーメンののぼりも立っていますね。
というわけで調査に伺いました。
★メニュー(クリックして拡大)
醤油ラーメン 680円
★スープ
鶏がらをベースに魚介などをブレンドあるようです。動物系や魚介やキノコなど様々な旨味がうまく折り重なり、さらに背油も浮いていますが、あっさりながらコクのあるスープです。うまみ調味料を使わないそうですが、豊かな風味と旨味があって美味しいです。
★麺
ややウェイブのかかった中太麺です。シコシコもっちりとした麺です。
★具
チャーシュー、カイワレ、シメジ、マイタケ、煮玉子、海苔です。
チャーシューは口の中でとろけるほどトロトロでおいしいです。
きのこの風味が旨くスープとマッチしかつ特徴を出してますね。
★その他
湖国ブラックオムライス 800円
目の付けどころがは、湖国とラーメンにたいする店主の愛情からでしょうか。滋賀のご当地ラーメンとして認知度が増してきた「湖国ブラック」にインスパイアされたオムレツです。
たまり醤油を使った黒いソースと添えられた2枚のチャーシューが目を引きます。
中のライスも醤油ベースで黒く味付けされています。
卵焼きに醤油をかける文化がある日本人には、これは「あり!」ですね(笑)逆に今までなかったのが不思議なくらいです。
こちらもかなり美味しいのでおすすめです。
食べたスタッフの好み度★★★★☆3.9
食べたスタッフの満足度★★★★☆4.1
公式ブログ http://omuhico.shiga-saku.net/
公式フェイスブック https://www.facebook.com/KitchenOmuhico
★営業時間 11:00~21:00
★定休日 水曜日
★TEL 0749-65-0250
★所在地 長浜市元浜町7番31号中村ビル1F
------------------------------------------------------------------------------------------
調査日2011年3月10日
おしゃれな店内とおいしいオムライスで一躍人気店となっている店です。
そんな店の店主はもともとラーメンオタクということで、昨年から麺を取り入れたメニューにも挑戦しておられます。評判になっているので調査してみました。
店はカウンター10席、テーブルは4人席×2、2人席×3です。
特に女性に入りやすい店という印象です。
★メニュー(クリックして拡大)
カルボナーラ和え麺 800円
★ソース
実のところ和え麺というのはスープなしでタレ、もしくはソースをかけて食べる「まぜそば」のことです。ここ数年で巷に増えてきましたね。
カルボナーラといっても、生クリームと牛乳を使わず、チーズと玉子を使ったソースがユニークです。
そしてオリーブオイルもしっかり絡まり、普通のカルボナーラとは一味違います。
ニンニクやペッパー、チーズのコクが渾然一体となって美味しいですね。
★麺
愛知で定評ある製麺所から取り寄せている本格的な麺です。
こちらの麺は食物繊維やビタミンが豊富に含まれた全粒粉が入っており、ややちぢれた極太麺です。
もっちりシコシコとした食感はさすがです。
★具
海老、ベーコン、ホタテ、香菜です。
ベーコンの塩気もスパゲティの時と同じように良く合います。
メインはオムライス屋さんですので、大勢で行ってオムライスと和え麺のどちらも楽しむのもいいですね。
食べたスタッフの好み度★★★★☆4.0
食べたスタッフの満足度★★★★☆4.0
想味亭
2013年08月24日
二回目調査日:2013年8月7日 ※一回目調査は記事末尾


今回調査に伺ったのは、こちらの店でも「湖国ブラック」が提供されていると聞いたためです。
しかし、実際に行ってみると「湖北ブラック」ののぼりが立っていました。かえって興味をひかれました。
店内のレイアウト等は変更ありませんでした。
★メニュー(クリックして拡大)

メニューもリニューアルされ、つけ麺なども扱うようになったみたいです。

湖北ブラック 650円
★スープ
やはり溜り醤油を使うことで、スープに黒い色を発色させたスープです。見た目ほど塩辛くなく、程よいコクとまろやかさのあるスープです。
ブラックの特色となるたまり醤油に関してですが、県内では彦根にある水谷醤油を扱う店が多く、同じくこちらの店でも、醤油の甘さを極力抑えるよう調整してもらってから使用するとのこと、目立たないところで店のこだわりが隠れているようです。
湖国ブラックにしなかったのは、他の店が魚介スープも使用する中、こちらの店は豚骨と野菜を基調としたスープですので、あえて「湖国ブラック」と名乗らなかったんだとか・・・なるほど、店主の深い思いがあるようですね。

★麺
かるいウェーブがある中太麺です。どちらかというとスープをはじくタイプの麺ですね、スープに負けない強さを感じます。

★具
チャーシュー、煮卵、ねぎとシンプルです。看板メニューの「よあけらーめん」と似ています。
「湖国ブラック」の定義から外れますが「湖北ブラック」なので問題はないのでしょう(笑)
聞くといろいろしゃべってくれる気さくな店主です。滋賀最北の地では貴重なラーメン屋さんですので、独自の感性でこの地域を盛り上げて下さればと思います。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.5
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.5
★営業時間 AM11:30~PM2:00 PM5:00~AM1:00
★定休日 木曜日
★TEL 090-3650-6074
★所在地 長浜市木之本町大音1621

一回目調査日:2012年10 月16日


以前同じ敷地内に「よあけラーメン」がありましたが、そちらの建物は無くなり、お店は新たに建てられ生まれ変わりました。
想味亭=「そうみてい」と読みます。食べた後に、味を想い出してほしいという店主の願いが込められています。
ラーメン屋が少ないこの界隈では、すでに地元でもしっかり認知されているお店のようです。

カウンター8席、テーブル4人用×3、座卓6人用×1です。
★メニュー(クリックして拡大)

よあけラーメン 650円
★スープ
黒ゴマが浮く白濁した豚骨スープですが、野菜も一緒に炊きだしており、ほんのり甘さのある優しい味わいです。
臭みもなく飲みやすい仕立てですね。塩とんこつという感じです。

★麺
中太の多加水麺で、太さも含め、北海道の味噌ラーメンに出てきそうな感じの麺です。
普通豚骨と合わせるのは細めの低加水麺のイメージが強いのですが、それとは対極的ですが、ユニークな組み合わせに感じます。

★具
チャーシュー、ネギ、煮たまごです。以前は煮たまごではなくメンマでしたね。
マイナーチェンジしたようですね。全体として味わいも派手さが、無くオーソドックスな印象です。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.4
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.5
今回調査に伺ったのは、こちらの店でも「湖国ブラック」が提供されていると聞いたためです。
しかし、実際に行ってみると「湖北ブラック」ののぼりが立っていました。かえって興味をひかれました。
店内のレイアウト等は変更ありませんでした。
★メニュー(クリックして拡大)
メニューもリニューアルされ、つけ麺なども扱うようになったみたいです。
湖北ブラック 650円
★スープ
やはり溜り醤油を使うことで、スープに黒い色を発色させたスープです。見た目ほど塩辛くなく、程よいコクとまろやかさのあるスープです。
ブラックの特色となるたまり醤油に関してですが、県内では彦根にある水谷醤油を扱う店が多く、同じくこちらの店でも、醤油の甘さを極力抑えるよう調整してもらってから使用するとのこと、目立たないところで店のこだわりが隠れているようです。
湖国ブラックにしなかったのは、他の店が魚介スープも使用する中、こちらの店は豚骨と野菜を基調としたスープですので、あえて「湖国ブラック」と名乗らなかったんだとか・・・なるほど、店主の深い思いがあるようですね。
★麺
かるいウェーブがある中太麺です。どちらかというとスープをはじくタイプの麺ですね、スープに負けない強さを感じます。
★具
チャーシュー、煮卵、ねぎとシンプルです。看板メニューの「よあけらーめん」と似ています。
「湖国ブラック」の定義から外れますが「湖北ブラック」なので問題はないのでしょう(笑)
聞くといろいろしゃべってくれる気さくな店主です。滋賀最北の地では貴重なラーメン屋さんですので、独自の感性でこの地域を盛り上げて下さればと思います。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.5
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.5
★営業時間 AM11:30~PM2:00 PM5:00~AM1:00
★定休日 木曜日
★TEL 090-3650-6074
★所在地 長浜市木之本町大音1621





一回目調査日:2012年10 月16日
以前同じ敷地内に「よあけラーメン」がありましたが、そちらの建物は無くなり、お店は新たに建てられ生まれ変わりました。
想味亭=「そうみてい」と読みます。食べた後に、味を想い出してほしいという店主の願いが込められています。
ラーメン屋が少ないこの界隈では、すでに地元でもしっかり認知されているお店のようです。
カウンター8席、テーブル4人用×3、座卓6人用×1です。
★メニュー(クリックして拡大)
よあけラーメン 650円
★スープ
黒ゴマが浮く白濁した豚骨スープですが、野菜も一緒に炊きだしており、ほんのり甘さのある優しい味わいです。
臭みもなく飲みやすい仕立てですね。塩とんこつという感じです。
★麺
中太の多加水麺で、太さも含め、北海道の味噌ラーメンに出てきそうな感じの麺です。
普通豚骨と合わせるのは細めの低加水麺のイメージが強いのですが、それとは対極的ですが、ユニークな組み合わせに感じます。
★具
チャーシュー、ネギ、煮たまごです。以前は煮たまごではなくメンマでしたね。
マイナーチェンジしたようですね。全体として味わいも派手さが、無くオーソドックスな印象です。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.4
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.5
タグ :湖国ブラック
長浜塩元帥
2013年07月20日
調査日2013年7月8日



国道8号線、敦賀方面のバイパス沿いに、コンビニ後を改造して出来た新店です。
2007年に大阪で産声を上げたこの店は、数年のうちにまたたく間に関西一円を席巻し、ついに滋賀に上陸となりました。
ウリは何と言っても化学調味料、添加物等を使わない、安心安全なものを、ということでラーメンのみならず、サイドメニューに至るまで身体にやさしいものを提供してくれるようです。
店内はカウンター6席、テーブル4人用×8です。
中はコンビニ跡だけあって客席は多めです。
★メニュー(クリックして拡大)


さて、なんといっても看板に「塩」が付くわけですので、メニュー左上の塩ラーメンを注文します。

天然塩ラーメン 680円
★スープ
半濁としたスープは、豚骨や鶏ガラを中心に、昆布や香味野菜、タレには魚介など40種類もの食材からの旨味を抽出した塩タレを使用しているそうです。さすがに香りがよく、複雑な旨味に思わずため息が出ます。塩といってもしょっぱさやカドのあるものではなく、柔らかでジンワリした美味しいスープです。

★麺
こちらも自家製麺だそうです。24時間寝かせたものを使うようですね。
麺の風味も良く、ツルっとしたのど越しとシコシコした歯ごたえも抜群です。

★具
ロールタイプのチャーシュー、細切りメンマ、白髪ねぎ、糸トウガラシ、菊菜です。
チャーシューはホロホロと柔らかです。繊細なスープだけに青ネギを使っていないのもこだわりを感じます。
★その他

ギョーザセットはプラス200円です。このセットに関しては、ランチ時だけでなく、何時でもOKです。

キムチは食べ放題です。化学調味料を使っていないとは思えないほど、豊かな旨味が効いていて美味しいです。
創業者は食材に関してかなりのこだわりを持つ方のようです。だれでも安心して食べに行ける場所を提供してもらえるのは嬉しいことですね。
しかも年中無休で、通し営業なので、本当に使える店だと思います。いい店ができました。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆4.1
食べたスタッフの満足度★★★☆☆4.3
★公式サイト http://shiogensui.com/
★営業時間 11:00~24:00
★年中無休
★所在地 滋賀県長浜市加田町590-6
国道8号線、敦賀方面のバイパス沿いに、コンビニ後を改造して出来た新店です。
2007年に大阪で産声を上げたこの店は、数年のうちにまたたく間に関西一円を席巻し、ついに滋賀に上陸となりました。
ウリは何と言っても化学調味料、添加物等を使わない、安心安全なものを、ということでラーメンのみならず、サイドメニューに至るまで身体にやさしいものを提供してくれるようです。
店内はカウンター6席、テーブル4人用×8です。
中はコンビニ跡だけあって客席は多めです。
★メニュー(クリックして拡大)
さて、なんといっても看板に「塩」が付くわけですので、メニュー左上の塩ラーメンを注文します。
天然塩ラーメン 680円
★スープ
半濁としたスープは、豚骨や鶏ガラを中心に、昆布や香味野菜、タレには魚介など40種類もの食材からの旨味を抽出した塩タレを使用しているそうです。さすがに香りがよく、複雑な旨味に思わずため息が出ます。塩といってもしょっぱさやカドのあるものではなく、柔らかでジンワリした美味しいスープです。
★麺
こちらも自家製麺だそうです。24時間寝かせたものを使うようですね。
麺の風味も良く、ツルっとしたのど越しとシコシコした歯ごたえも抜群です。
★具
ロールタイプのチャーシュー、細切りメンマ、白髪ねぎ、糸トウガラシ、菊菜です。
チャーシューはホロホロと柔らかです。繊細なスープだけに青ネギを使っていないのもこだわりを感じます。
★その他
ギョーザセットはプラス200円です。このセットに関しては、ランチ時だけでなく、何時でもOKです。
キムチは食べ放題です。化学調味料を使っていないとは思えないほど、豊かな旨味が効いていて美味しいです。
創業者は食材に関してかなりのこだわりを持つ方のようです。だれでも安心して食べに行ける場所を提供してもらえるのは嬉しいことですね。
しかも年中無休で、通し営業なので、本当に使える店だと思います。いい店ができました。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆4.1
食べたスタッフの満足度★★★☆☆4.3
★公式サイト http://shiogensui.com/
★営業時間 11:00~24:00
★年中無休
★所在地 滋賀県長浜市加田町590-6
梅花亭
2013年06月15日
第2回目の調査日2013年4月26日


前回2008年4月以来、約5年ぶりの調査となります。
常に変化し続ける店、それが梅花亭です。
創業以来、様々なラーメンが出現しました。その変遷を追った歴史がメニュー内で紹介されていた時期もありましたね。
今でもさらに変化していき、いつしか自家製麺に。その間、様々な苦節も乗り越えてきた店です。
梅花亭進化論の閉店を機に、元の店主が長浜に戻ってメニューをまたリニューアルしたということで、今回の調査となりました。

お店の外観は殆ど変っていませんが、中は開店当初と変わったところがあります。天然無垢でしょうか、木のカウンターが設置されました。現在そこからキッチンをオープンで見ることができるようになってますね。カウンターは7席あります。
店内はテーブル4人用×3、2人用×1で、こちらはそのままです。
★メニュー(クリックして拡大)




鶏そば柚子白湯 880円
★スープ
新メニューを頂いてみました。豚骨を使わず、動物系出汁は鶏だけをを強火でしっかり炊いたという鶏白湯です。しっかりとした鶏の力強さに加えて、柚子などの柑橘系の爽やかさが混じり合い、こってりさをやわらげています。なかなか濃厚なスープに仕上がっています。

★麺
自家製麺で中細のストレートです。熱さにも強い麺ですね。
サクッとした歯切れの良い食感がいいですね。

★具
チャーシュー、メンマ、煮玉子に加え、薬味として白髪葱、柚子皮、カイワレ、糸トウガラシが添えられます。
何といってもチャーシューは、レアチャーシューで、これは長く梅花亭の定番となっています。部位はロースでしょうか、素直なお肉の味が伝わってきます。
メンマは梅風味で、この店ならではの個性があります。
彩りなど見た目もきれいですね。

★その他
進化論の方で名物だった鉄板チャーハンが、こちらの店でもいただくことができます。卵は自分で割り入れ、さっと混ぜて焼くもよし、じっくり焼いてご飯にお焦げをつけるのもよし、お好みで焼いて食べます。ランチタイムですとセットで250円とお得です。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.8
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.8
★営業時間 11:30~15:00 18:00~22:00
★定休日 月曜日・第一火曜日
★TEL 0749-65-6450
★所在地 滋賀県長浜市大戌亥町1031−3
前回2008年4月以来、約5年ぶりの調査となります。
常に変化し続ける店、それが梅花亭です。
創業以来、様々なラーメンが出現しました。その変遷を追った歴史がメニュー内で紹介されていた時期もありましたね。
今でもさらに変化していき、いつしか自家製麺に。その間、様々な苦節も乗り越えてきた店です。
梅花亭進化論の閉店を機に、元の店主が長浜に戻ってメニューをまたリニューアルしたということで、今回の調査となりました。
お店の外観は殆ど変っていませんが、中は開店当初と変わったところがあります。天然無垢でしょうか、木のカウンターが設置されました。現在そこからキッチンをオープンで見ることができるようになってますね。カウンターは7席あります。
店内はテーブル4人用×3、2人用×1で、こちらはそのままです。
★メニュー(クリックして拡大)
鶏そば柚子白湯 880円
★スープ
新メニューを頂いてみました。豚骨を使わず、動物系出汁は鶏だけをを強火でしっかり炊いたという鶏白湯です。しっかりとした鶏の力強さに加えて、柚子などの柑橘系の爽やかさが混じり合い、こってりさをやわらげています。なかなか濃厚なスープに仕上がっています。
★麺
自家製麺で中細のストレートです。熱さにも強い麺ですね。
サクッとした歯切れの良い食感がいいですね。
★具
チャーシュー、メンマ、煮玉子に加え、薬味として白髪葱、柚子皮、カイワレ、糸トウガラシが添えられます。
何といってもチャーシューは、レアチャーシューで、これは長く梅花亭の定番となっています。部位はロースでしょうか、素直なお肉の味が伝わってきます。
メンマは梅風味で、この店ならではの個性があります。
彩りなど見た目もきれいですね。
★その他
進化論の方で名物だった鉄板チャーハンが、こちらの店でもいただくことができます。卵は自分で割り入れ、さっと混ぜて焼くもよし、じっくり焼いてご飯にお焦げをつけるのもよし、お好みで焼いて食べます。ランチタイムですとセットで250円とお得です。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.8
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.8
★営業時間 11:30~15:00 18:00~22:00
★定休日 月曜日・第一火曜日
★TEL 0749-65-6450
★所在地 滋賀県長浜市大戌亥町1031−3
タグ :鶏白湯