東近江塩元帥
2013年10月12日
調査日2013年10月1日


国道8号線、大津方面に、長浜店と同じくコンビニ後を改造して出来た店です。
さて、こちらのお店に入る前ですが、混雑していなくても、一旦お店の入り口のウェイティングシートに名前を書いて順番を待ちます。
その後、準備が整い次第店員さんが呼びに来てくれます。
店内はカウンター6席、テーブル4人用×4、2人用×2です。
長浜店に比べると若干規模が小さめのようです。
★メニュー(クリックして拡大)



梅塩ラーメン 780円
★スープ
定番の塩ラーメンに梅を加えて、スープに変化を持たせています。スープの魚介からの香りに加え、揚げネギ、柚子、そして梅の酸味と渾然一体となったハーモニーが楽しめます。

★麺
店の入り口に製麺室があり、24時間寝かせたものをジャストのタイミングで使えるようにするため自家製麺なんだとか。
さすがにツルツルシコシコした美味しい麺ですが、梅が絶妙に絡んで、これまたいいですね。

★具
ロールタイプのチャーシュー、細切りメンマ、白髪ねぎ、糸トウガラシ、菊菜に梅干しが加わります。
★その他

Bセットを注文してみました。プラス100円で、単価300円のじゃこ飯がついてきます。
このセットに関しては、ランチ時のみのサービスです。

こちらの店でもキムチは食べ放題です。
現在滋賀では2店舗展開中ですが、メニューや店の作りやコンセプトは全く同じのようです。ということは、また塩元帥の新店が登場しても現店舗と調査内容は変わらないと思われます。
今後、各店舗において独自性やメニューの差別化が打ち出されるかどうかはわかりませんが、今後の塩元帥の調査は、新店でも既存店と一線を画した何かがあれば是非調査したい思います。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆4.0
食べたスタッフの満足度★★★☆☆4.0
★公式サイト http://shiogensui.com/
★営業時間 11:00~24:00
★年中無休
★所在地 滋賀県東近江市五個荘北町屋269-2
国道8号線、大津方面に、長浜店と同じくコンビニ後を改造して出来た店です。
さて、こちらのお店に入る前ですが、混雑していなくても、一旦お店の入り口のウェイティングシートに名前を書いて順番を待ちます。
その後、準備が整い次第店員さんが呼びに来てくれます。
店内はカウンター6席、テーブル4人用×4、2人用×2です。
長浜店に比べると若干規模が小さめのようです。
★メニュー(クリックして拡大)
梅塩ラーメン 780円
★スープ
定番の塩ラーメンに梅を加えて、スープに変化を持たせています。スープの魚介からの香りに加え、揚げネギ、柚子、そして梅の酸味と渾然一体となったハーモニーが楽しめます。
★麺
店の入り口に製麺室があり、24時間寝かせたものをジャストのタイミングで使えるようにするため自家製麺なんだとか。
さすがにツルツルシコシコした美味しい麺ですが、梅が絶妙に絡んで、これまたいいですね。
★具
ロールタイプのチャーシュー、細切りメンマ、白髪ねぎ、糸トウガラシ、菊菜に梅干しが加わります。
★その他
Bセットを注文してみました。プラス100円で、単価300円のじゃこ飯がついてきます。
このセットに関しては、ランチ時のみのサービスです。
こちらの店でもキムチは食べ放題です。
現在滋賀では2店舗展開中ですが、メニューや店の作りやコンセプトは全く同じのようです。ということは、また塩元帥の新店が登場しても現店舗と調査内容は変わらないと思われます。
今後、各店舗において独自性やメニューの差別化が打ち出されるかどうかはわかりませんが、今後の塩元帥の調査は、新店でも既存店と一線を画した何かがあれば是非調査したい思います。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆4.0
食べたスタッフの満足度★★★☆☆4.0
★公式サイト http://shiogensui.com/
★営業時間 11:00~24:00
★年中無休
★所在地 滋賀県東近江市五個荘北町屋269-2
どんぶり亭のんき
2012年08月25日
調査日2012年8月24日



国道8号線沿いにある和食の店です。のぼりやのれんで中華そばが強調されていましたので調査してみることにしました。
お店の中は、L字のカウンターに12席、お座敷6人用×3です。
(宴会用などの大部屋は除きます)
★メニュー(クリックして拡大)

*丼物や揚げ物など多数ありますが割愛させていただきます。
中華そば 並 600円

★スープ
スープは透明ですね。まずは昆布の甘み、鰹の芳香と、うどん出汁にも共通するような定番なスープです。油が浮いていますが、恐らくチャーシューからだと思われます。スープは非常にあっさりとしており、カエシも強くないため味わいも塩気もまろやかな印象です。
昔ながらという言葉から、いわゆる「レトロコンセプト」的なラーメンといえますね。

★麺
細麺です。おそらく全卵を混ぜ込んだ玉子麺です。
柔らかな食感で、玉子の風味が生きてます。

★具
チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、カマボコです。
チャーシューはバラのスライスですが、薄味で良く煮込まれてあり脂身までトロットロです。
お子様からお年寄りまで受け入れられそうな優しいラーメンでした。あと、メニュー表には無かったのですが、壁にメニューがあり「中華そば塩」や「中華そば白味噌」、恐らく夏限定で「冷やし中華」もあります。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.5
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.5
★営業時間 11:00~14:30 17:30~23:00(ラストオーダー22:30)
土日祭日 11:00~23:00 (ラストオーダー22:30)
★定休日 月曜日
★TEL 0748-48-3252
★所在地 滋賀県東近江市五個荘中町91-1
国道8号線沿いにある和食の店です。のぼりやのれんで中華そばが強調されていましたので調査してみることにしました。
お店の中は、L字のカウンターに12席、お座敷6人用×3です。
(宴会用などの大部屋は除きます)
★メニュー(クリックして拡大)
*丼物や揚げ物など多数ありますが割愛させていただきます。
中華そば 並 600円
★スープ
スープは透明ですね。まずは昆布の甘み、鰹の芳香と、うどん出汁にも共通するような定番なスープです。油が浮いていますが、恐らくチャーシューからだと思われます。スープは非常にあっさりとしており、カエシも強くないため味わいも塩気もまろやかな印象です。
昔ながらという言葉から、いわゆる「レトロコンセプト」的なラーメンといえますね。
★麺
細麺です。おそらく全卵を混ぜ込んだ玉子麺です。
柔らかな食感で、玉子の風味が生きてます。
★具
チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、カマボコです。
チャーシューはバラのスライスですが、薄味で良く煮込まれてあり脂身までトロットロです。
お子様からお年寄りまで受け入れられそうな優しいラーメンでした。あと、メニュー表には無かったのですが、壁にメニューがあり「中華そば塩」や「中華そば白味噌」、恐らく夏限定で「冷やし中華」もあります。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.5
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.5
★営業時間 11:00~14:30 17:30~23:00(ラストオーダー22:30)
土日祭日 11:00~23:00 (ラストオーダー22:30)
★定休日 月曜日
★TEL 0748-48-3252
★所在地 滋賀県東近江市五個荘中町91-1
どさん子五個荘店
2010年08月14日
調査日2010年8月8日


国道8号線の古くからあるチェーン店です。
名物があるので調査してみてくださいとの依頼を受けてやってきました。
★メニュー(クリックして拡大)


トマトラーメン 892円

★スープ
ラーメンにトマトが乗っかるという程度ではなく、スープ自体がトマト!です。
トマトらしい酸味と甘さが良く効いてますね。

★麺
しっかりと太麺です。冷めにくいスープに太麺ですのでアツアツが持続しますね。

★具
トマトの他に目立ったものはありませんが、ほうれん草?と破片状のチャーシューがありました。
リコピンが豊富で体の抗酸化作用があるとか、「トマトが赤くなれば医者が青くなる」とか
店の外や中にはトマトラーメンをアピールする看板やポップが目立ちました。
他にも変わり種のラーメンが多いのでチャレンジしてみるのも面白そうですね。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.0
食べたスタッフの満足度★★★☆☆2.9
★営業時間 10:30~22:00
★不定休
★電話 0748-48-5047
★所在地 東近江市五個荘石塚町19
国道8号線の古くからあるチェーン店です。
名物があるので調査してみてくださいとの依頼を受けてやってきました。
★メニュー(クリックして拡大)
トマトラーメン 892円
★スープ
ラーメンにトマトが乗っかるという程度ではなく、スープ自体がトマト!です。
トマトらしい酸味と甘さが良く効いてますね。
★麺
しっかりと太麺です。冷めにくいスープに太麺ですのでアツアツが持続しますね。
★具
トマトの他に目立ったものはありませんが、ほうれん草?と破片状のチャーシューがありました。
リコピンが豊富で体の抗酸化作用があるとか、「トマトが赤くなれば医者が青くなる」とか
店の外や中にはトマトラーメンをアピールする看板やポップが目立ちました。
他にも変わり種のラーメンが多いのでチャレンジしてみるのも面白そうですね。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.0
食べたスタッフの満足度★★★☆☆2.9
★営業時間 10:30~22:00
★不定休
★電話 0748-48-5047
★所在地 東近江市五個荘石塚町19
中華飯麺 万両力石
2010年08月04日

見るからにオーソドックスな中華そば。今回はそんな「中華料理店のラーメン」を紹介します。
7月末にJR能登川駅の近くにオープンした「中華飯麺 万両力石」です。
お隣は「ちゃんぽん亭総本家・能登川店」です。

モダンな四角いお店。
屋根の上の赤い柱と黄色い看板が目立ちます。
看板には「大一大万大吉 中華飯麺 登録商標 万両力石 (まんりょうりきいし)」と書いてあります。
「大一大万大吉」は、石田三成の旗印ですね。
「一人が万民のために万民が一人のためにつくせば、みんなが大吉になる」という意味で、経営者の理念でしょうか。
このお店、基本は前菜、一品料理、麺類、ご飯類、デザートをそろえた総合中華料理店です。
早くも地元のファンの御用達のようです。
ラーメン・500円 (2010年7月30日)
麺類のメニューは、いずれもお安いです。
本日はラーメンをオーダーしました。

スープ
透明コハク色のスープは、鶏ガラだしの標準的な中華スープでした。

麺
麺は細めで縮れが強い手打ち風の麺、麺に透明感があります。
量は少なめ。おかずをいろいろ食べた後のシメのラーメンの位置づけでしょうか。
トッピング
チャーシュー、メンマ、青ネギ。ゆで玉子の切り口がギザギザなのがご愛敬です。
他
このお店は大津のラーメン店「廣田製麺」と同じ経営だそうです。
廣田製麺は最初こってりラーメン一本でしたが2009年秋から、こってりとあっさりの二本立てでやっておられます。
廣田製麺のあっさりは、近江ちゃんぽん風の魚介系甘味スープです。
万両力石のスープは中華料理店スタンダードですので少し異なっています。
メニュー
クリックで拡大
食べたスタッフの好み度:★★★☆☆ 3.3
食べたスタッフの満足度:★★★☆☆ 3.3
★営業時間
11:00~22:00
★定休日
火曜日
★所在地
〒521-1224 滋賀県東近江市林町628
★電話
0748-42-3322
★公式webサイト
http://manryo-rikiishi.com/
★公式twitter
http://twitter.com/manryo_rikiishi
大島軒
2010年01月16日
訪問日 2010年1月15日


国道421号線沿い、国道307号からですと八日市インターに向かって数百メートル、左側です。
黄色い看板が目印です。喫煙店。カウンターは12席、2人席が2つで18席で満杯になります。見た目ほど店内は広くないです。
メニュー
メニューは、壁に貼り付けてあります。
ラーメン550円、みそ600円が基本です。
その他、から揚げ、ぎょうざ、牛丼なんてのもあります。
ラーメン 550円

スープ
豚骨ベースに旨味を利かせた、実にあっさりとしたスープ。
具
ネギ、モヤシ、チャーシュー、蒲鉾がはいるのが面白いです。

チャーシューはよく煮込んでいますが、硬めの仕上がり。
麺

長めのストレート麺です。一般的な太さで、なじみ深い味。
店内には有名人からと思われるポスターが20枚ほど飾ってあります。
個人店主のお店が少ない東近江市では貴重な存在。地元の人気店で客足が常にありました。
食べたスタッフの満足度:★★★☆☆ 3
食べたスタッフの好み度:★★★☆☆ 2.8
★営業時間
11:00~15:00
17:00~23:30
(土日祝は11:00~23:30)
月曜定休
★電話 0748-23-1948
★所在地 滋賀県東近江市林田町1294-3
国道421号線沿い、国道307号からですと八日市インターに向かって数百メートル、左側です。
黄色い看板が目印です。喫煙店。カウンターは12席、2人席が2つで18席で満杯になります。見た目ほど店内は広くないです。
メニュー
メニューは、壁に貼り付けてあります。
ラーメン550円、みそ600円が基本です。
その他、から揚げ、ぎょうざ、牛丼なんてのもあります。
ラーメン 550円
スープ
豚骨ベースに旨味を利かせた、実にあっさりとしたスープ。
具
ネギ、モヤシ、チャーシュー、蒲鉾がはいるのが面白いです。
チャーシューはよく煮込んでいますが、硬めの仕上がり。
麺
長めのストレート麺です。一般的な太さで、なじみ深い味。
店内には有名人からと思われるポスターが20枚ほど飾ってあります。
個人店主のお店が少ない東近江市では貴重な存在。地元の人気店で客足が常にありました。
食べたスタッフの満足度:★★★☆☆ 3
食べたスタッフの好み度:★★★☆☆ 2.8
★営業時間
11:00~15:00
17:00~23:30
(土日祝は11:00~23:30)
月曜定休
★電話 0748-23-1948
★所在地 滋賀県東近江市林田町1294-3