2012年10月20日
ラーメンいっこく
2回目の調査日2012年10月12日

初調査(2009年03月12日)から3年以上経過しているため、2回目の調査です。
新メニューの追加や、価格変更など行われています。
出汁には主に近江軍鶏、近江黒鶏など、滋賀で育てている地鶏を使うなど、地産地消の考え方もみえます。

お店の外観はおそらく変わりないと思います。
お店の中も、カウンター約10席、テーブル6人用×1、4人用×1で、大きな変更はなさそうです。
★メニュー(クリックして拡大)


爆走セット 880円

2010年初頭より続いている、平日ランチ限定のお得なセットです。
ラーメンは、あっさりしょうゆと、こってりしょうゆから選べます。
ラーメンにプラスしてライスとおかずの一品が付きます。
あっさりしょうゆ

★スープ
あっさりのこちらは、近江黒鶏や丸鶏でとったクリアなスープで、丁寧に鶏ガラを煮出したスープです。
柔らかい鶏のうま味とほんのり香る魚介が良く合っています。
余分な脂も徹底して除いてあるようで、あっさりした、誰でも食べられるような定番の味という感じです。

★麺
縮れ麺ですね。中太麺でチュルチュルとした啜り心地がとてもいいです。
スープがあっさりなので麺の風味が引き立つようです。

★具
チャーシュー、メンマ、ネギ、味付き煮玉子、海苔です。
特に目を見張るのがチャーシューです。以前は花びらチャーシューという、丼一麺を覆い隠すような巻きチャーシューでしたが、この度は、ロースの切り落としのような雰囲気です。ブリっとした噛みごたえと肉のうま味を堪能できます。
煮玉子は、しょうゆのこってりとあっさりの2品には必ず付いてくるそうです。

★その他
爆走セットのおかずは通常白身魚のフライですが、時々売り切れなどの事情で変更されることもあります。
この時は餃子でした。ニンニクがしっかり効いて美味しかったです。
まぜそば治美 750円

なぜこの名前がついたか、経緯を語ると長くなりますが、出来るだけ簡単にご説明します。
もともとこの店ではスタミナラーメンを提供していましたが、ガッツリ系でインパクトを出すため、今巷でも人気がある二郎系のスタイルを取り入れたスタミナラーメンを作られました。但し名前を二郎ではなく、「スタミナ治郎」(ハルオ)としたわけです。
「まぜそば治美」は、「治郎」のあとにできたスープオフのメニューで、まさに妹分なので、この名前に決まったようです。
★タレ
醤油ベースで、わりとシンプルな味付けです。多少動物スープが入っているようですが、上に降りかかっているニンニクや背脂など良くまぜて食べると、ニンニクの香りも立ち昇ってきます。タレ、スープ、ニンニク、アブラによる味の相乗効果を狙っているようなイメージがします。

★麺
こちらも縮れ麺です。但し平打ちの太麺で強いコシがあり、噛みごたえと啜り甲斐があります。
麺量はなんと200gもあり、スタミナ治郎の150gよりも多いです。ちょっとおデブさんな妹なんですね。

★具
モヤシ、キャベツという二郎系の具にチャーシューが乗っかります。
チャーシューはバラのでしょうか、脂身が多く食べ応え、噛みごたえのあるものです。
(時々でチャーシューの仕様には変更が加えられるようです。)
野洲で開店そして閉店。また近江八幡で再開という経緯を持つお店で、ご苦労もいろいろあったとか。
現在は、着実にラーメンのバリーエーションも増え、人気もあるお店です。
限定メニューもいろいろ考えておられるようで、今後も進化していくことを期待したい店です。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.8
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.8
★店主ブログ→いっこくの日記
★営業時間 11:30~14:00(土日祝は~14:50L.O)
18:30(土日祝は18:00)~21:50L.O
★定休日 月曜日 第3火曜日
★所在地 近江八幡市江頭町413-1
初調査(2009年03月12日)から3年以上経過しているため、2回目の調査です。
新メニューの追加や、価格変更など行われています。
出汁には主に近江軍鶏、近江黒鶏など、滋賀で育てている地鶏を使うなど、地産地消の考え方もみえます。
お店の外観はおそらく変わりないと思います。
お店の中も、カウンター約10席、テーブル6人用×1、4人用×1で、大きな変更はなさそうです。
★メニュー(クリックして拡大)
爆走セット 880円
2010年初頭より続いている、平日ランチ限定のお得なセットです。
ラーメンは、あっさりしょうゆと、こってりしょうゆから選べます。
ラーメンにプラスしてライスとおかずの一品が付きます。
あっさりしょうゆ
★スープ
あっさりのこちらは、近江黒鶏や丸鶏でとったクリアなスープで、丁寧に鶏ガラを煮出したスープです。
柔らかい鶏のうま味とほんのり香る魚介が良く合っています。
余分な脂も徹底して除いてあるようで、あっさりした、誰でも食べられるような定番の味という感じです。
★麺
縮れ麺ですね。中太麺でチュルチュルとした啜り心地がとてもいいです。
スープがあっさりなので麺の風味が引き立つようです。
★具
チャーシュー、メンマ、ネギ、味付き煮玉子、海苔です。
特に目を見張るのがチャーシューです。以前は花びらチャーシューという、丼一麺を覆い隠すような巻きチャーシューでしたが、この度は、ロースの切り落としのような雰囲気です。ブリっとした噛みごたえと肉のうま味を堪能できます。
煮玉子は、しょうゆのこってりとあっさりの2品には必ず付いてくるそうです。
★その他
爆走セットのおかずは通常白身魚のフライですが、時々売り切れなどの事情で変更されることもあります。
この時は餃子でした。ニンニクがしっかり効いて美味しかったです。
まぜそば治美 750円
なぜこの名前がついたか、経緯を語ると長くなりますが、出来るだけ簡単にご説明します。
もともとこの店ではスタミナラーメンを提供していましたが、ガッツリ系でインパクトを出すため、今巷でも人気がある二郎系のスタイルを取り入れたスタミナラーメンを作られました。但し名前を二郎ではなく、「スタミナ治郎」(ハルオ)としたわけです。
「まぜそば治美」は、「治郎」のあとにできたスープオフのメニューで、まさに妹分なので、この名前に決まったようです。
★タレ
醤油ベースで、わりとシンプルな味付けです。多少動物スープが入っているようですが、上に降りかかっているニンニクや背脂など良くまぜて食べると、ニンニクの香りも立ち昇ってきます。タレ、スープ、ニンニク、アブラによる味の相乗効果を狙っているようなイメージがします。
★麺
こちらも縮れ麺です。但し平打ちの太麺で強いコシがあり、噛みごたえと啜り甲斐があります。
麺量はなんと200gもあり、スタミナ治郎の150gよりも多いです。ちょっとおデブさんな妹なんですね。
★具
モヤシ、キャベツという二郎系の具にチャーシューが乗っかります。
チャーシューはバラのでしょうか、脂身が多く食べ応え、噛みごたえのあるものです。
(時々でチャーシューの仕様には変更が加えられるようです。)
野洲で開店そして閉店。また近江八幡で再開という経緯を持つお店で、ご苦労もいろいろあったとか。
現在は、着実にラーメンのバリーエーションも増え、人気もあるお店です。
限定メニューもいろいろ考えておられるようで、今後も進化していくことを期待したい店です。
食べたスタッフの好み度★★★☆☆3.8
食べたスタッフの満足度★★★☆☆3.8
★店主ブログ→いっこくの日記
★営業時間 11:30~14:00(土日祝は~14:50L.O)
18:30(土日祝は18:00)~21:50L.O
★定休日 月曜日 第3火曜日
★所在地 近江八幡市江頭町413-1
Posted by ラーメン管理人 at 20:00
│近江八幡市
この記事へのコメント
こんにちは
とんこつも好きですが ここの「まぜそば治美」はうまいです
同じ 滋賀拉麺維新会の中でも
にぼ次郎にも 同じ様なものがありますが
ぜんぜん 違います
にぼ次郎は スープが塩からい 感じがします
麺もストレートで違います
この 「まぜそば治美」を一度
食べて 見たら はまるとおもいます
とんこつも好きですが ここの「まぜそば治美」はうまいです
同じ 滋賀拉麺維新会の中でも
にぼ次郎にも 同じ様なものがありますが
ぜんぜん 違います
にぼ次郎は スープが塩からい 感じがします
麺もストレートで違います
この 「まぜそば治美」を一度
食べて 見たら はまるとおもいます
Posted by まさやん at 2012年10月21日 23:43
限定味噌旨かったです
Posted by Rodorigesu at 2012年10月23日 09:28
まさやんさん
確かにまぜそば治美は、タレの塩辛さが抑えられている気がしますね。
確かにまぜそば治美は、タレの塩辛さが抑えられている気がしますね。
Posted by 単線赴任 at 2012年10月24日 06:40
Rodorigesu さん
店主ブログで告知されていた「がっつり味噌」ですか?また冬場にでも食べてみたいです。
店主ブログで告知されていた「がっつり味噌」ですか?また冬場にでも食べてみたいです。
Posted by 単線赴任 at 2012年10月24日 06:42
単線赴任さん
そうなんです
にぼ次郎は塩辛く 残ったスープは
飲めませんでした(僕はですが・・・)
麺もいっこくの方が モチモチ感は上です
チャーシューも いっこくは食べごたえありです
ほぐしチャーシューも うまいですねぇ~
そうなんです
にぼ次郎は塩辛く 残ったスープは
飲めませんでした(僕はですが・・・)
麺もいっこくの方が モチモチ感は上です
チャーシューも いっこくは食べごたえありです
ほぐしチャーシューも うまいですねぇ~
Posted by まさやん at 2012年10月24日 11:58